〜 『ねころぐ 』をご覧いただいている方へ〜
〜ご協力いただけると助かります。〜
仔猫の里親募集、フード・バンクなどに積極的に協力していますが個人の力不足は否めません。

サイトの製作は無料でおこなっていますが、
クリック課金型バーナーをリンクさせていただいております。
個人負担金は全く発生致しません。無料で広告、集客をおこないますのでご協力ください。
1ヶ月あたり3万人がバーナー広告を見て頂ければフードバンク送料が無料化できます。
捨て猫食費がまかなえる。
手段がございません。
(必死になって頑張っていらっしゃる方々からは一切、報酬はもらいません)

テキストポン買取の流れ
お問い合わせはこちらから

テキストポンのHPで確認したところ、送料は10冊以上ならゆうパックの着払いで受け取ってくれるとのこと。さらに振込手数料もテキストポンの負担で振り込んでくれるとのことでした。
買取の流れは…
1.Webから査定を申し込む
2.送料着払いで教科書をテキストポンへ送る
3.買取代金は銀行振込(手数料はテキストポンが負担)
…ということは、
売る側は、まったくコストをかけなくていいと。
これはやっぱり即実行だわ。
実際にテキストポンに教科書を買い取ってもらった手順
まったくお金がかからないと知って、俄然精力的に動き出した私です。
手順と言っても簡単です。
買い取りの申込
まずサイトにいって買い取り査定の申込みをします。

こちらの住所や氏名を入力したら、その下の欄「買取査定金額の承認」の方法を決めます。
査定額をメールしてもらって、その額でOKなら承認の旨を伝えて買い取り額を振り込んでもらうなら→
「査定結果通知メールを受け取り、査定金額を確認の上、承認」
査定したら即買い取ってもらう、つまり、いくらでもいいから買い取って欲しい場合は→
「買取の査定後、すぐにお支払い(自動承認)」
のラジオボタンをONにします。
※下の自動承認を選ぶと、買取不可となったもの、査定額のつかなかったものを返送してもらうことはできません。
テキストポンで処分することになります。
※上の「メールで確認後承認」を選んでいて、売るのをやめた場合は、送付したすべての本が返送されます。
一部だけ買い取ってもらうことは出来ません。
続いて買取代金を振り込んでもらう銀行口座を指定します。

ゆうちょ銀行だけは、右側のタブから入力してください。

何か要望したいことがある場合は、下の「その他ご意見ご要望」に記載してください。

特になければ空欄のままでOKです。
一番下に個人情報の取扱についての同意事項が書かれています。
一読して右の「個人情報の取扱に同意する」にチェックを入れたら、「内容を確認する」ボタンへ。

入力した内容が表示されるので、訂正がなければ「買い取りを申し込む」
修正箇所があったら「訂正する」

これでWebからの買い取り申込は済みました。
プリンターのある人は、ここで表示される画面を印刷してください。
本と一緒に送ります。
プリンターがない場合は、買取番号を書いたメモを同包することになります。
買取番号は、登録したメールアドレスに届いている「テキストポン 買取のお申込みを承りました」というタイトルのメールに記載されています。
箱に送付物を詰める
ブツを送る作業です。
箱は、こちらで用意することになっています。
ダンボールを送ってくれる古本屋さんもあるようですが、テキストポンでは、こうしてコストを削減することで、教科書に少しでもいい値段をつける方針のようです。
ダンボールは、近所のお店でもらえると思いますが、どーしても手に入らない場合は、ゆうパックの集荷を頼むときに一緒に箱を依頼すると持ってきてくれます。
ただ、ゆうパックで持ってきてくれる段ボールは有料です。
できるだけ近所のお店でもらいましょう。
あるいはAmazonか楽天でカサのあるものを買いましょう(笑)
ダンボール箱に入れる必要のあるモノは3つあります。
- 査定してもらう教科書(5冊以上)
- 身分証明書のコピー
- 買取申し込みフォームのプリントアウトor買取番号を書いたメモ
この3つです。
※送料着払いで受け取ってもらえるのは5冊以上の場合です。この際です。できるだけたくさんおくっちゃいましょう。
大丈夫です。
いつか、「あの教科書をどーーーーしても読みたい!」と思ったら、その時買えばいいのです。
古い教科書を買い取っている業者があるということは、古い教科書を売っているお店もあるといういことです。
教科書を箱に詰める
本の傷みを防止するため、スキマには緩衝材になるものを入れてください。(新聞紙を丸めたものでいいと思います)
着払いは5冊以上の場合です。4冊以下の時は元払いになります。
買取不可のものもあります。以下に該当するものは買い取ってもらえないので送らないようにしましょう。
買取対象外- ISBNコードの無い商品
- 問題集(資格試験など)
- コミックス、文庫本など、専門書以外の書籍
- 小中高の教科書
- CD、DVD、ゲーム等のホビー商品
状態- 著しい汚損、破損のある商品
- ページが抜けているもの
- 附属品のないもの(但し、CD・DVDのないもの、表紙カバーがない商品は買取可能です。)
- その他次の方へお渡しできない状態のもの
身分証明書の写し(両面)
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- パスポート
- 国民年金手帳
- 外国人登録証
- 住民基本台帳カード(写真入り)
- 住民票の写し・印鑑登録証明(6か月以内のものに限る)
のいずれかをコピーしたものです。
コピーは裏表両面が必要です。
買取申し込みフォームのプリントアウトor買取番号を書いたメモ
申込時点で表示されたページを印刷出来る人は、その紙を入れます。
プリンターがない場合は、紙に買取番号とお名前を書いたものを入れてください。
身分証明書コピーの余白に書いておけOKです。
(買取番号は、テキストポンからのメールに記載されています。)
要は、どの買取依頼者からの送付物なのか分かりやすくするということです。
以上の3アイテムが箱に入ったら、荷物の集荷を頼みましょう。
ゆうパックの着払いを使ってくれとのことです。
ゆうパックの集荷依頼はWebから出来ます。
ここに方法を書いておいたので、どうぞ。
ゆうパックの集荷をWebで依頼する手順|伝票や箱も持ってきてもらえます
5冊以上なら、着払い伝票で送ってください。
送り先は、
〒700-0827
岡山市北区平和町5-1 3F
(株)ファントゥ テキストポン
TEL:086-239-5178
です。
ゆうパックの集荷が済んだら査定を待ちましょう。
テキストポンから査定のメールが届いた!
教科書到着2日で査定完了
送った教科書がテキストポンに到着した時点で、受取を知らせるメールが来ます。
続いて査定結果のメールが来たのは、到着の2日後でした。
査定は7営業日以内と書かれていたのに、早い!
3月は、教科書買取業者にとって一番忙しい時期でしょうから、一週間かかると思っていたのにすぐに査定が済んでびっくりしました。
さて私の教科書17冊の査定額は…
メールにはURLが貼られていて、そこに査定額が載っているので、確認して承認するか、売るのをやめるか決めてくださいとあります。
古い教科書などタダ同然の買取価格だろう。
「買取」と銘打っているから申し訳程度の値として1冊1円、全部で17円というのが我が家の予想でした。
正直なところ、ただでも引き取ってくれるならありがたいという心境です。
お引き取り査定お申込みはこちらから

『不滅の20世紀洋画音楽集 original sound track』
『全曲、オリジナル音源と公開当時の『予告編です。』
「最も完成された誠実な女優」イングリッド・バーグマン主演
1943年のアメリカ映画『誰が為に鐘は鳴る』
編集曲目 オリジナル・サウンド・トラック&オリジナル・ソース
完全オリジナル音源復活!。
『ひまわり』『栄光への脱出』『ローマの休日』『ジョーズ』『007シリーズ』
『ロミオとジュリエット』『ティファニーで朝食を』
『ニュー・シネマ・パラダイス』etc
予告編など、全てオリジナル音源で再現しています。
マリリン・モンローかブルース・リーをタップ(クリック)してください。 
私が趣味でゆっくり製作しているのが懐かしい映画音楽をオリジナル音源で残していく というサイトです。我ながらまじめになって作っている自負があります。
〜ご協力いただけると助かります。〜
仔猫の里親募集、フード・バンクなどに積極的に協力していますが個人の力不足は否めません。

サイトの製作は無料でおこなっていますが、
クリック課金型バーナーをリンクさせていただいております。
個人負担金は全く発生致しません。無料で広告、集客をおこないますのでご協力ください。
1ヶ月あたり3万人がバーナー広告を見て頂ければフードバンク送料が無料化できます。
捨て猫食費がまかなえる。 手段がございません。
(必死になって頑張っていらっしゃる方々からは一切、報酬はもらいません)


テキストポン買取の流れ
お問い合わせはこちらから

テキストポンのHPで確認したところ、送料は10冊以上ならゆうパックの着払いで受け取ってくれるとのこと。
さらに振込手数料もテキストポンの負担で振り込んでくれるとのことでした。
買取の流れは…
1.Webから査定を申し込む
2.送料着払いで教科書をテキストポンへ送る
3.買取代金は銀行振込(手数料はテキストポンが負担)
…ということは、
売る側は、まったくコストをかけなくていいと。
これはやっぱり即実行だわ。
実際にテキストポンに教科書を買い取ってもらった手順
まったくお金がかからないと知って、俄然精力的に動き出した私です。
手順と言っても簡単です。
買い取りの申込
まずサイトにいって買い取り査定の申込みをします。
こちらの住所や氏名を入力したら、その下の欄「買取査定金額の承認」の方法を決めます。
査定額をメールしてもらって、その額でOKなら承認の旨を伝えて買い取り額を振り込んでもらうなら→
「査定結果通知メールを受け取り、査定金額を確認の上、承認」
査定したら即買い取ってもらう、つまり、いくらでもいいから買い取って欲しい場合は→
「買取の査定後、すぐにお支払い(自動承認)」
のラジオボタンをONにします。
※下の自動承認を選ぶと、買取不可となったもの、査定額のつかなかったものを返送してもらうことはできません。
テキストポンで処分することになります。
※上の「メールで確認後承認」を選んでいて、売るのをやめた場合は、送付したすべての本が返送されます。
一部だけ買い取ってもらうことは出来ません。
続いて買取代金を振り込んでもらう銀行口座を指定します。
ゆうちょ銀行だけは、右側のタブから入力してください。
何か要望したいことがある場合は、下の「その他ご意見ご要望」に記載してください。
特になければ空欄のままでOKです。
一番下に個人情報の取扱についての同意事項が書かれています。
一読して右の「個人情報の取扱に同意する」にチェックを入れたら、「内容を確認する」ボタンへ。
入力した内容が表示されるので、訂正がなければ「買い取りを申し込む」
修正箇所があったら「訂正する」
これでWebからの買い取り申込は済みました。
プリンターのある人は、ここで表示される画面を印刷してください。
本と一緒に送ります。
プリンターがない場合は、買取番号を書いたメモを同包することになります。
買取番号は、登録したメールアドレスに届いている「テキストポン 買取のお申込みを承りました」というタイトルのメールに記載されています。
箱に送付物を詰める
ブツを送る作業です。
箱は、こちらで用意することになっています。
ダンボールを送ってくれる古本屋さんもあるようですが、テキストポンでは、こうしてコストを削減することで、教科書に少しでもいい値段をつける方針のようです。
ダンボールは、近所のお店でもらえると思いますが、どーしても手に入らない場合は、ゆうパックの集荷を頼むときに一緒に箱を依頼すると持ってきてくれます。
ただ、ゆうパックで持ってきてくれる段ボールは有料です。
できるだけ近所のお店でもらいましょう。
あるいはAmazonか楽天でカサのあるものを買いましょう(笑)
ダンボール箱に入れる必要のあるモノは3つあります。
- 査定してもらう教科書(5冊以上)
- 身分証明書のコピー
- 買取申し込みフォームのプリントアウトor買取番号を書いたメモ
この3つです。
※送料着払いで受け取ってもらえるのは5冊以上の場合です。この際です。できるだけたくさんおくっちゃいましょう。
大丈夫です。
いつか、「あの教科書をどーーーーしても読みたい!」と思ったら、その時買えばいいのです。
古い教科書を買い取っている業者があるということは、古い教科書を売っているお店もあるといういことです。
教科書を箱に詰める
本の傷みを防止するため、スキマには緩衝材になるものを入れてください。(新聞紙を丸めたものでいいと思います)
着払いは5冊以上の場合です。4冊以下の時は元払いになります。
買取不可のものもあります。以下に該当するものは買い取ってもらえないので送らないようにしましょう。
- ISBNコードの無い商品
- 問題集(資格試験など)
- コミックス、文庫本など、専門書以外の書籍
- 小中高の教科書
- CD、DVD、ゲーム等のホビー商品
- 著しい汚損、破損のある商品
- ページが抜けているもの
- 附属品のないもの(但し、CD・DVDのないもの、表紙カバーがない商品は買取可能です。)
- その他次の方へお渡しできない状態のもの
身分証明書の写し(両面)
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- パスポート
- 国民年金手帳
- 外国人登録証
- 住民基本台帳カード(写真入り)
- 住民票の写し・印鑑登録証明(6か月以内のものに限る)
のいずれかをコピーしたものです。
コピーは裏表両面が必要です。
買取申し込みフォームのプリントアウトor買取番号を書いたメモ
申込時点で表示されたページを印刷出来る人は、その紙を入れます。
プリンターがない場合は、紙に買取番号とお名前を書いたものを入れてください。
身分証明書コピーの余白に書いておけOKです。
(買取番号は、テキストポンからのメールに記載されています。)
要は、どの買取依頼者からの送付物なのか分かりやすくするということです。
以上の3アイテムが箱に入ったら、荷物の集荷を頼みましょう。
ゆうパックの着払いを使ってくれとのことです。
ゆうパックの集荷依頼はWebから出来ます。
ここに方法を書いておいたので、どうぞ。
ゆうパックの集荷をWebで依頼する手順|伝票や箱も持ってきてもらえます
5冊以上なら、着払い伝票で送ってください。
送り先は、
〒700-0827
岡山市北区平和町5-1 3F
(株)ファントゥ テキストポン
TEL:086-239-5178
です。
ゆうパックの集荷が済んだら査定を待ちましょう。
テキストポンから査定のメールが届いた!
教科書到着2日で査定完了
送った教科書がテキストポンに到着した時点で、受取を知らせるメールが来ます。
続いて査定結果のメールが来たのは、到着の2日後でした。
査定は7営業日以内と書かれていたのに、早い!
3月は、教科書買取業者にとって一番忙しい時期でしょうから、一週間かかると思っていたのにすぐに査定が済んでびっくりしました。
さて私の教科書17冊の査定額は…
メールにはURLが貼られていて、そこに査定額が載っているので、確認して承認するか、売るのをやめるか決めてくださいとあります。
古い教科書などタダ同然の買取価格だろう。
「買取」と銘打っているから申し訳程度の値として1冊1円、全部で17円というのが我が家の予想でした。
正直なところ、ただでも引き取ってくれるならありがたいという心境です。
お引き取り査定お申込みはこちらから
